注 生命共済と疾病共済は、セット契約のためどちらか片方のみの契約はできません。
※ 毎年契約更新した場合、年間180日までの保障が繰り返し受けられるので、長期入院でも安心です。
※ 年齢を計算する基準日は、ご契約する共済年度の直前の4月1日です。
ひと月の医療費の自己負担額は「高額療養費制度」により一定額に抑えられています。警察職員の場合は、さらに警察共済組合の給付制度である「一部負担金払戻金」等があり、1か月当たりの医療費の医療機関等へ支払った自己負担額が、約25,000円(又は約5万円)※を超えた場合、その超えた額については、給付金が支給されることになっています。(病院の窓口で一旦支払い、後日給付されます。)同様の制度は、被扶養者のご家族にもあります。詳細は、警察共済組合にお尋ねください。
※標準報酬の月額が53万円以上の方は約5万円
【入院時の自己負担の主な内容】
●傷病共済の月額掛金
入院日額 | 24歳まで | 25~39歳まで | 40~49歳まで | 50~59歳まで |
---|---|---|---|---|
10,000円 | 510円 | 690円 | 740円 | 1,300円 |
注 生命共済と疾病共済は、セット契約のためどちらか片方のみの契約はできません。
※ 毎年契約更新した場合、年間180日までの保障が繰り返し受けられるので、長期入院でも安心です。
※ 年齢を計算する基準日は、ご契約する共済年度の直前の4月1日です。