退職時の手続き
現職時代に警生協の共済事業等をご利用されていた組合員の方が、定年等退職後も一定条件のもと引き続き共済事業等をご利用いただけるよう、退職時提出書類の手続きを下記のとおりご案内します。ご不明な点がございましたら、都道府県警察等(厚生担当 課)の警生協支部担当者までお問合せください。
退職時の手続き
5事業共通
新火災共済
生命・傷病共済
新長期生命80
終身生命共済
財形年金共済
退職時、新火災共済、生命・傷病共済、新長期生命80、終身生命共済及び財形年金共済の5つの事業共通の書類「退職組合員加入申込書兼脱退手続等申込書」で手続きを行います。警生協の事業を利用していない場合でも、出資金を返戻する手続きが必要ですので、書類を受け取られた方は必ず提出してください。
なお、生命・傷病共済は退職後の勤務先により継続することができる場合があります。
生命・傷病共済の継続を希望した場合、新火災共済も併せて退職後の勤務先で継続をすることができます。
記入例に従って書類に記入してください。
詳しくは、『退職者の保障ガイド』をご覧ください。
警生協年金「ゆとり」
警生協年金「ゆとり」
警生協年金「ゆとり」に加入されている方は、退職時に「警生協年金「ゆとり」退職時手続申込書」を都道府県警察等(厚生担当課)の警生協支部担当者に提出してください。
記入例に従って書類に記入してください。
詳しくは、『退職者の保障ガイド』をご覧ください。
新火災共済
新火災共済の契約を継続される方、又は新たに契約をされる方は、「新火災共済契約変更等申込書」(様式A01-3又は様式A01-1)を都道府県警察等(厚生担当課)の警生協支部担当者に提出してください。
記入例に従って書類に記入してください。
詳しくは、『退職者の保障ガイド』をご覧ください。