警生協について

情報セキュリティ基本方針

警生協は、定款第3条に定める共済事業等を「警生協情報ネットワークシステム」(注)を活用して運営しており、その過程で組合員に係る個人情報(特定個人情報を含む。)、契約情報、共済金の支払情報又は組合...

警生協について

加入促進方針

共済事業の加入促進方針警生協では、「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に基づき、共済事業の加入促進方針を次のとおり定めています。 コンプライアンス基本方針に基づき、「消費生活協...

警生協について

個人情報保護方針

個人情報保護方針警生協では、個人情報の取り扱いに関する方針を以下のように定め、組合員・共済加入者の皆様からお預かりした個人情報の適正な利用と保護に努めます。 個人情報に関する法令等の遵守 警生協...

警生協について

コンプライアンス基本方針

警生協は、共済事業の提供を通じて、組合員及びその家族の生活の安定と向上に寄与することを基本理念とした組合員の相互扶助の精神に基づく組織であり、公平・公正な事業活動を実施しています。この相互扶助の...

警生協について

業務及び財産の状況

2023年度業務及び財産の状況はこちら

大切なお知らせ

新火災共済 人事異動等による空家の特例を一部改正しました。

大切なお知らせ

令和6年7月から、入院共済金請求における添付書類の提出要件を緩和しました。

大切なお知らせ

所在の分からない退職組合員に対する住所変更手続の催告に関する公告

 警察職員生活協同組合(以下「警生協」という。)は、警察職員生活協同組合定款(以下「定款」という。)第8条(届出の義務)、第9条(自由脱退)及び警察職員生活協同組合所在不明退職組合員等脱退取扱規...

スライダー

採用情報 採用募集導線バナー

大切なお知らせ

令和7年度 職員採用情報を掲載しました。

災害時の連絡・問い合わせ

豊後水道を震源とする地震により被害を受けられた皆さまへ(2024年4月)

豊後水道を震源とする地震により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申しあげます。新火災共済にご契約中で、建物や動産に損害を受けられた場合のご連絡、お問合せは、警生協の各支部にて承っております...

単独ページ

「四共済の特長を知る」

生命・傷病共済編生命・傷病共済の保障内容や特長、保障額の考え方について説明しています。 新長期生命80・終身生命共済編新長期生命80、終身生命共済の保障内容や特長、仕組みについて説明しています。 新...

単独ページ

「資産形成について考えよう」

資産形成・資産運用をどう考えるか資産形成や資産運用の考え方について説明しています。財形年金共済、警生協年金「ゆとり」の有効な活用法財形年金共済、警生協年金「ゆとり」の特長や活用法について説明して...

お知らせ

新たな動画として「資産形成について考えよう!」、「四共済の特長を知る」を掲載しました。

「資産形成について考えよう」は、資産形成を考えるための情報を提供しています。「四共済の特長を知る」は、生命・傷病共済、新長期生命80、終身生命共済、新火災共済の特長を説明しています。

災害時の連絡・問い合わせ

石川県能登地方を震源とする地震により被害を受けられた皆さまへ(2024年1月)

石川県能登地方を震源とする地震により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申しあげます。新火災共済にご契約中で、建物や動産に損害を受けられた場合のご連絡、お問合せは、警生協の各支部にて承ってお...

お知らせ

定年延長による制度変更についての動画を追加しました。

お知らせ

シミュレーションの一部を追加しました。

お知らせ

財形年金共済 定年延長による制度変更についての動画を掲載しました。

災害時の連絡・問い合わせ

台風13号により被害を受けられた皆さまへ

台風13号により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申しあげます。新火災共済にご契約中で、建物や動産に損害を受けられた場合のご連絡、お問合せは、警生協の各支部にて承っております。なお、ご請求...

8つのお役立ちシミュレーション

財形年金共済の共済掛金積立プランをシミュレーション

※お手元に申込書をご用意ください。入力にあたり不明な点については、契約中の方はこちらを、未契約の方はこちらを参照してください。 1 契約時年齢を入力してください。 歳 2 据置期間(1年~5年)...