各ライフステージの加入モデルプラン

子供が生まれたら / 教育(令和4年7月1日以降の契約)

お子様が生まれた組合員の皆さんへご家族が増えた場合には生命・傷病共済の保障額を増やしましょう。組合員の方が世帯主の場合、自分に万が一のことが起こったとしても、残されたご家族が安心して暮らしていけ...

各ライフステージの加入モデルプラン

結婚したら(令和4年7月1日以降の契約)

ご結婚された組合員の皆さんへご結婚おめでとうございます。すでに生命・傷病共済にご契約されている方は、配偶者の方も保障対象にすることができます。ぜひ「本人・配偶者コース」への変更(夫婦共に警察職員...

各ライフステージの加入モデルプラン

職員に採用されたら(令和4年7月1日以降の契約)

新規採用者の皆さんへ新規採用おめでとうございます。警生協から、皆さんへ共済(保険)・年金のおすすめです。警察職員になり、これから国民の安心安全を守る使命を果たすと同時に、ご自分の安心は仲間の助け...

知る 学ぶ

共済の用語

組合事業に関する用語 生活協同組合 一定の地域又は職域による人々が、生活の安定や生活文化の向上を期することを目的に作られた自発的な組織です。組合は組合員のために一定の事業を行うことができますが、...

知る 学ぶ

共済・年金の基礎知識

警察職員生活協同組合の大きな活動として「共済」と「年金」の2つの事業があります。ここでは簡単にこれらの内容について解説いたします。共済と保険「共済」とは、協同救済=相互扶助を制度化したもので、組...

各ライフステージの加入モデルプラン

住宅を取得されたら(令和4年6月30日までの契約)

住宅を取得された組合員の皆さんへ住宅を取得したら、掛金の安い新火災共済に契約し、死亡・入院保障額を見直しましょう。建物がご自分の所有になった場合は、「建物」契約をしましょう。いつでも中途契約がで...

終身生命共済

終身生命共済

現職中だけでなく、“退職後の万が一の保障をしっかりしたい”という方におすすめするのが「終身生命共済」です。退職後の死亡又は重度障害を保障します。

財形年金共済

財形年金共済

賢い積立方法で将来に備える

長期生命共済

長期生命共済

新長期生命80

新長期生命80

退職後から80歳までの入院等を保障するのが「新長期生命80」です。現職中に契約し、生命・傷病共済及び新火災共済の割戻金を共済掛金として積み立て、退職時に保障開始に必要な原資額との差額を精算すると...

生命・傷病共済

生命・傷病共済(令和4年7月1日以降の契約)

万が一の死亡や病気・ケガによる長期入院など、『まさか!』の事態に備えるものが、死亡保障や入院保障です。『まさか!』に備え、組合員のニーズに寄り添い充実した保障内容の「生命・傷病共済」で大切な家族...

新火災共済

新火災共済

火災等、災害等、地震等、盗難による被害に備え、大切な家や動産を守る「新火災共済」。家計に負担をかけないお手頃な共済掛金で多様なリスクに備えることができます。

生命・傷病共済

生命・傷病共済(令和4年6月30日までの契約)

病気やケガによる死亡、長期入院など、『まさか』の事態に備えるものが、死亡保障や入院保障です。

火災・災害共済

火災・災害共済

火災・災害共済についてお問合せのある方は、警生協支部担当者までご連絡ください。

警生協年金「ゆとり」

警生協年金「ゆとり」

退職後のゆとりある生活のために

指定受取人の変更手続

指定受取人を変更したいのですが、どうしたらよいですか?

指定受取人の変更手続

死亡時の受取人を遺言により指定することはできますか?

指定受取人の変更手続

死亡共済金の受取人を指定しています。指定受取人が死亡したときは、どうしたらよいですか?

指定受取人の変更手続

財形年金共済契約変更申込書に記載された死亡給付金等の指定受取人を変更したいのですが、この変更申込書に記載の名前を書き換えれば良いですか?

新火災共済

新火災共済の建物契約を「鉄骨・耐火構造」で申込みをしましたが、提出した証明書類で「鉄骨・耐火構造」であると判定されなかった場合はどうなりますか?