警生協支部担当者の連絡先
ご利用の際には、電話番号のお掛けお間違えないようご注意ください。下記、お問合せの際、直通以外の電話番号にお掛けの場合は、[内線番号]への取次ぎをお申し付けください。直通番号の場合は警生協支部担当...
お問い合わせ / ご相談ご提言 / ご意見 / ご要望
当組合のWebサイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。警察職員生活協同組合は、ご契約者の皆様との信頼をより一層強固なものにするため、ご契約者の声を受付ております。下記窓口にお申し出...
生存/満期/長寿祝金共済金新長期生命80(B型)の生存共済金、長期生命共済(2型)の満期共済金、終身生命共済(2型)の長寿祝金共済金は、いつ受け取ることができますか?
税金新長期生命80の生存共済金、長期生命共済の満期共済金や終身生命共済の長寿祝金共済金には税金がかかりますか?
死亡共済金等死亡共済金等の請求手続はどのようにしたらよいですか?
確定申告財形年金共済や警生協年金「ゆとり」を受給しています。確定申告は必要ですか?
代理請求の手続き共済契約者の意思表示が困難な状態になったときに、家族が代わりに共済金を請求する方法はありますか?
改姓時の手続き改姓したときの届けは、どうしたらよいですか?
警生協の概要警察職員生活協同組合の概要
警察職員生活協同組合は、「協同互助の精神に基づき、組合員の生活の文化的経済的改善向上を図る」ことを目的として、昭和35年3月に設立されました。 名称 警察職員生活協同組合 ...
法令遵守法令遵守
コンプライアンス基本方針詳しく見る個人情報保護方針詳しく見る情報セキュリティ基本方針詳しく見る加入促進方針詳しく見る
総代名簿総代名簿
最新の総代名簿は下記よりご確認ください。詳しく見る
現職組合員の方警生協の共済
警生協は、組合員の皆様が安心して職務に専念することができるよう、幅広い共済事業の提供を通じて、採用から退職後までの皆様のライフサイクルプランの樹立と見直しをサポートします。最適なライフプランを実...
警生協の沿革警生協の沿革
昭和35年3月 警察職員生活協同組合として設立 事務所は東京都千代田区霞が関に設置 昭和35年4月 火災共済事業を開始 昭和36年7月 生命共済事業を開始...
その他加入促進方針
共済事業の加入促進方針警生協では、「金融サービスの提供に関する法律」に基づき、共済事業の加入促進方針を次のとおり定めています。 コンプライアンス基本方針に基づき、「消費生活協同組合法」、「保険法...
その他個人情報保護方針
個人情報保護方針警生協では、個人情報の取り扱いに関する方針を以下のように定め、組合員・共済加入者の皆様からお預かりした個人情報の適正な利用と保護に努めます。 個人情報に関する法令等の遵守 警生協...
お問い合わせ / ご相談よくあるご質問
8つのお役立ちシミュレーション新火災共済の掛金をシミュレーション
下記の3つよりシミュレーションタイプを選択ください。1.建物と動産補償のシミュレーション 1 建物の構造を選択してください。 建物の構造を確認 建物の構造を選択木造鉄骨・耐火構造マンション構造 ...
知る 学ぶ共済と税金・マイナンバーの申告
共済掛金に対する保険料控除や、共済金・年金等にかかる税金については、事業ごとに異なります。下記1~4では事業ごとに、5では全事業まとめて取扱い方法を記載しています。 新火災共済 生命・傷病共済、...
各ライフステージの加入モデルプラン退職まであと10年(令和4年7月1日以降の契約)
退職まであと10年になった組合員の皆さんへお子様の成長とともに膨らんでいた家計も、お子様が独立すればその分が減ります。そのようなときに考えなければいけないのは、退職後の生活資金です。人生100年...
各ライフステージの加入モデルプラン住宅を取得されたら(令和4年7月1日以降の契約)
住宅を取得された組合員の皆さんへご自宅を新築(購入)した場合や住宅ローンを完済した場合など、新火災共済は年中時期を問わず契約することができます。再取得価額で契約することができますので、万が一火災...
250件中 101-120件目